st_r4841-1.jpg img20210731100327194647.jpg img20210731100327248203.jpg

岡山、倉敷
戌の日お参りカレンダー

戌の日

INUNOHI
HOME | 戌の日

戌の日のお参りの前後にマタニティフォトやお宮参りのフォトスタジオ下見OK

お腹が大きくなってくるとお出かけも大変。戌の日のお参りの前後にスタジオ見学大歓迎!
マタニティフォトを考えている方、お宮参りや百日記念でお参りを不洗観音寺さまへ行かれる方は必見です!
 
戌の日にご来店で撮影無料チケットプレゼント!
プレゼント① マタニティフォト撮影無料チケット(3,300円分)
プレゼント②お宮参り、百日記念フォト撮影無料チケット(3,300円分)
 
毎月の戌の日にスタジオ見学にご来店頂くと撮影無料チケットをプレゼントさせて頂きます。
 
開催日:各月戌の日(アンダーバーの定休日は開催しませんのでご注意くださいませ。)
 
開催店舗:フォトスタジオスロータイム倉敷店

戌の日カレンダー

赤文字の日は大安の戌の日となっております。
アンダーバーのお日にちは当店の定休日となりますので参考にして素敵な戌の日をお迎えくださいませ。

1月

5日(日)17日(金)・29日(水)

2月

10日(月)・22日(土)

3月

6日(木)・18日(火)・30日(日)

4月

11日(金)・23日(水)

5月

5日(月)17日(土)・29日(木)

6月

10日(火)・22日(日)

7月

4日(金)・16日(水)・28日(月)

8月

9日(土)・21日(木)

9月

2日(火)14日(日)・26日(金)

10月

8日(水)・20日(月)

11月

1日(土)・13日(木)・25日(火)

12月

7日(日)・19日(金)・31日(水)

戌の日とは

「戌の日(いぬのひ)」は、日本の暦における十二支の一つで、特に妊娠中の安産祈願に関連して知られています。十二支は、子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)の12種類があり、日付や年に割り当てられています。
戌の日は、妊娠5ヶ月目に入った妊婦が安産を祈願するために神社を訪れる日として特に重要視されています。この日に腹帯(はらおび)を巻くことで、母子の健康と安産を願う習慣があります。戌は犬を意味し、犬は多産で安産であることから、戌の日が安産祈願の日として選ばれたとされています。
 

安産祈願(帯祝い)は何をする?

帯祝いは、妊娠5ヶ月目の戌の日に行われる日本の伝統的な儀式で、妊婦の安産を祈願するためのものです。この日に行われる主なことは以下の通りです:

  1. 神社での安産祈願: 妊婦とその家族が神社を訪れ、安産を祈願します。神社によっては、特別な安産祈願の儀式が行われることもあります。

  2. 腹帯(はらおび)の着用: 帯祝いの日に、妊婦は腹帯を巻きます。腹帯は、妊婦の腹部を支え、冷えを防ぐとともに、安産を願う象徴的な意味があります。腹帯は、家族や親しい人から贈られることが多いです。

  3. 家族や親しい人との食事会: 帯祝いの日には、家族や親しい人たちと集まり、食事を共にすることがあります。これにより、妊婦を祝福し、支える気持ちを共有します。

  4. 贈り物の交換: 腹帯の他にも、妊婦や赤ちゃんのための贈り物が交換されることがあります。

これらの行事は地域や家庭によって異なる場合がありますが、基本的には妊婦の健康と安産を願うための温かい儀式です。
 

不洗観音寺

スロータイム倉敷店のすぐ側に位置する不洗観音寺様は安産祈願でも大人気で戌の日には多くの参拝が行われています。